2024年09月30日

ゴールドコースト 2日目 公園

今日は一緒に来ているメンバーのうち1人が現地の友達と会うと言うのでいないので、テーマパークではないところに遊びに行く。
天気はちょうどニュージーランドの夏くらい。つまり25℃前後。

トラムとバスに乗ってオーストラリアンフェアの裏にあるブロードウォータービーチのプレイグラウンドへいってみた。
天気もいいし、結構立派なプレイでグラウンドで子供たちが一生懸命遊んだのでよかった。
IMG_1537.JPG

トラムの駅の横で美味しそうな量り売りのヨーグルトアイスの店があったので、みんなで食べる。
IMG_1567.JPG

帰ってきてから、子供たちがホテルのプールで遊ぶと言うので、一緒に泳ぐという友達夫妻に見ていてもらって、私は近所ちょっと散策。
IMG_1525.JPG

IMG_1528.JPG

その後みんなで食べようと思ったベトナムレストランに行ったら、料理ができるまでに40分以上かかると言うので諦めてたまたま近くになった。良さそうな中華の店に入った。もうニュージーではありえない1皿10ドルと言う値段の安さだったけど、それなりにおいしかった。

子供たちはホテルのプールで泳ぎまくって満足してすぐ寝た。

ゴールドコーストって、海のイメージかもしれないけど、ハワイと違って波がひどくて海が泳ぐのに適してるわけではないので、マジサーファー以外にとってはほぼ遊園地めぐりの意味なんだけど、今回も明日から遊園地ハシゴはじまります!

IMG_1602.JPG

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 旅行

2024年09月29日

ゴールドコーストに出発

小虎なんとかぎりぎり風邪完治。
ほんとぎりぎり〜
結局前の週は月曜から金曜まで1週間学校を休む。ほんとホリデー前の丸5日休むって、ちゃんと所定のドクターサーティフィケートは出してるけど、旅行にいくためにさぼったみたいじゃん(^_^;)

金曜はほぼ病み上がりくらいには治っていたけど、最後1日いっても仕方ないし、出発にそなえてもうお休みにした。


そして日曜日。
朝4時に起きて空港へ。夜職場の打ち上げだったけど、荷造り終わらせていったから12時ぐらいには寝た。しかし、悪いことに今日デイライトセイビング開始なので、1時間損する日。
というわけで実質寝られた時間は3時間の上、なんか出発時間も気になるし、ほとんど寝た気がしない。

5時にジェットスターのカウンターで友達と待ち合わせ。
カウンター混んでるよと言われたので一応ちゃんと2時間前に行ったのだが、ジェットスターのカウンターは本当に混んでいた。エアニュージーランドみたいに機械でのオンラインチェックインがない。ほんと言われた通りに2時間ちょっと前に着いておいてよかった。
みんなチェックインが終わる頃には、列はものすごい長さになっていた。実はジェットスター、初めて乗った。手荷物の重さまで計られると言うので、軽めにして行ったけど、実際手荷物の重さは計られなかった。

しかしいつもエアニュージーランドに乗っている身としては、やっぱり席の隙間が激狭い。3時間だからいいけど長距離フライトだったらつらいな…オークランドからゴールドコーストまでの飛行機は朝7時に出発してぴったり3時間飛ぶんだけど、ゴールドコーストにまたまた7時に到着する。地球の自転の、朝7時のラインにずっと乗って横移動してきたと言うことだね。

現在、ゴールドコーストでは、公共交通機関がどれだけ乗っても1回50セントと言う素晴らしい企画をやってくれているおかげで、ゴーカードというスイカみたいのを買ったら、空港からサーファスパラダイスまでバスとトラム50セントでいける。
助かる〜
IMG_1482.JPG

IMG_1486.JPG

まだチェックインまでだいぶ時間があるので、荷物を預かってもらって、ビーチを見に行ったり、アイスを食べたり、お昼ご飯にタイ料理を食べたりして、時間をつぶしたがみんなほとんど寝ていない状態なのでなんかフラフラだった。

IMG_1488.JPG

IMG_1495.JPG

子供たちもレストランで寝始めるし。到着した感じがハワイに着いた時みたい。ハワイも時差がある上に夜に出た日本便が到着するのが朝で、徹夜状態でチェックインまで時間があるので、初日は本当に疲れるもんね。

それからようやくチェックインできて、大人は休みたいところだったが、子供はホテルのプールで泳ぎたがるので、ついでに夕ご飯の買い出しに。キッチン付きのコンドミニアムみたいなスタイルのホテルなのでご飯が作れて助かる。そしてホテルのすぐ下がスーパーなのも最高。

IMG_1514.JPG
景色素敵〜♡

スーパーの食材はニュージーランドに比べると意外と安いものが多い。やっぱり人口が多いからかな。特にオージービーフのおかげか肉が安い。最近激高いニュージーランドに比べるとほんと安くて、今日は肉を買って焼いてお米を炊いて食べた。こうやって自分で作って食べないで外食ばかりしていると本当にこっちでは胃がやられるからね。日本みたいにコンビニとかちょっと食べられる定食屋みたいなのは無いから…夜はさすがに全員速攻就寝した

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 旅行

2024年09月26日

だんなサマ日本から帰還 ホリデー前仕事最後の日

朝9時着の便でだんなサマ日本から帰還。
というわけで空港まで迎えに行く。

実は小虎がまだ不調で学校を休んでいるのだけど、空港ピックアップなら1時間くらいで戻れるのでそのまま寝かせていった。
大きくなるとこういうのが楽になるよね。小学校の時とかなら、NZの場合、留守番はさせてはいけない法律だから…(一応14歳から留守番可となってるけど、中二まで留守番不可ってどうなんだろうといつも思う)

いろいろと日本から買い出しを頼んだので、切れていたものが補充されてうれしい。今年日本はニュースでみていたとおり本当に暑かったらしく、暑いだろうからと8月をさけて9月にしたのに、結局最後の数日以外ほとんど35度前後あって8月とまったくかわらなかったそう。

今年は私と小虎はこっちの夏休み(12月)に帰省するので、寒くていやだと思っていたけど今年の夏よりはマシかもしれない…でも冬嫌いなんだけどなあ…

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年09月23日

スクールホリデーまであと一週間

春休みまであと一週間。
やっと寒波が去って春らしいぽかぽかの日差しが帰って来た。

というのに小虎発熱。体調悪いといってなんか熱っぽいので休ませた。しかしホリデー開始とともに、今回は友達家族とゴールドコーストに行く作戦なので、なんとか回復してもらわないと。そして私もうつされないようにしないと。
8月も体調不良の時あったけど、今回もけっこう具合悪そうでなんなんだろう。
インターミディエイトの間はほんど病気しなかったのに。まあ今タームは期末試験がないのが救いだった。

だんなサマも今週日本から戻ってくるので日常が帰ってくるはず。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年09月19日

冬?!

すでに春だというのに火曜日からとんでもない寒波。
日本でいうと、4月に大雪みたいな。しかも嵐。

すごい風でみぞれみたいな冷たい雨から吹き付け、凍えそうだった。火、水、木と寒くてようやく落ち着いてきた。
庭においてあった、3リットルの水が満タンまで入ったジョウロがひっくり返っていたくらいの風でほんと春の嵐でした。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年09月01日

だんなサマ出発

本日だんなサマが日本に帰省。私たちは12月の帰省としたが、12月はだんなサマ繁忙期で帰れないで一人で9月に帰省することに。

日本でここ数日歴史的に巨大という台風10号の話題で持ち切りだったので、無事着陸できるのか心配したけれど、どうやらぎりぎり到着前くらいには熱帯低気圧になりそうでよかった。
ほんと日本のニュース見ていると、地震だ台風だと天災のニュースばっかり。

というわけで朝方空港まで小虎と一緒に送りにいってきた。ほんとあったかい。
この何か月かの間に何回か空港ピックアップやドロップオフをしてるのだけど、前に比べて一時駐車場から空港までの距離がすごく遠くなったので、できればドロップオフにしている。
簡単に停められれば、中まで見送りにいってもいいのだけど、遠くにとめて歩いていって、またそこをすぐえんえん歩かなければならないのですごく不便。

というわけで、車からドロップオフだけど気を付けていってきてね〜

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年08月26日

やっと風邪から復帰 と自民総裁選

先週の土、日、月あたりに風邪気味で寝込み、そのあともなんか復調しなかったのだけど、ようやく昨日今日あたりでほぼ普通になってきたので久しぶりにジムへ。

筋トレを交えたエアロビ的なレッスンなのだけど、まだ病み上がりなので全力ではやらずに軽く流す感じで参加した。1週間あまり動けなかったのでやっぱ疲れた〜

先週は小虎が体調イマイチだったし、今は私と小虎にうつされたか、だんなサマも微妙に咳込んだりしているので、8月も病気ウィークだったなあ。

ところで自民総裁選、アベマとかでみてたけどほんと見てて面白かったわ〜
やっぱ残念ながら立憲民主の代表戦とはくらべものにならない…泉も枝野も嫌いだし、取ってつけたように出てきた女の人も意味不明だし(多分あまりに盛り上がらないのでちょっと若めの女の人と出そうと立憲の広報が考えたんだろうな)、多分野田さんになるんだろうけどね。

それに比べてやっぱ自民総裁選の顔ぶれは面白い〜誰になるのかな!

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年07月23日

ビスケ、うちの子に!?

いつも子猫を預かっている場合は、里親探し開始のタイミングでうちから写真を送り、それがウェブサイトに載って、それを見て興味をもった人から連絡がくると、うちからSPCAに返しに行くという手順がほとんど。

ところが今回は珍しい真冬の時期の仔猫なので、仔猫に対する問い合わせが多いので、特定の予約が入ったわけではないけれど連れてきて欲しいとの連絡が入った。

というわけで、もしもビスケを引き取りたいなら、すぐに連絡しなければならなくなった。

ビスケとチョコとティラミ3匹でとてもかわいかったけど、三毛猫で女の子のビスケのかわいらしさはもうひとしお。
いままで11匹保護猫やってきて、もうほんと心がぐらぐら。

IMG_0847.JPG

決めるなら決めなきゃ〜

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 猫(バーマン)

獣医にいく

そういえば今保護預かりしている3匹の仔猫。

昨日の午前中にキャットフルーのチェックのため獣医につれていった。
もう3匹とも風邪は完治してるって。よかったよかった。
そして三毛ちゃんのお腹の抜糸もした。
IMG_0835.JPG

実は私がやってもいいと言われていたのだけど(手順の紙までくれた)、はじめてだったので今回は獣医さんにやってもらった。教えてもらったら実は簡単だったので次からは自分でできそう。

これで病気は治ったということは里親探しもはじまる。
この3匹、前の3匹とはまた全然ちがって違うかわいさ。

前にも書いたけど、前のほうが私に慣れまくってかわいかったんだけど、そのかわりだんなサマから逃げたり、ビジターにはシャーをお見舞いするって感じだった。

それが、今回の子たちはめっちゃ飼い主に懐つく感じではないものの(遊んでとすり寄りまくってくるわけではない)、膝でだっこするともうなされるがまま、というかわいさ。
それが半端ない。

やばい、保護猫11匹目にしてまさかうちの子に?!
毎回どこ子もかわいいし、どの子も、“もしこの子を引き取ったらどうかな〜”と考えないことはない。
でも今引き取って、日本に行ったり来たりの生活となったらどうだろう… とか考えて尻込みする自分もいる。
でもそれを超えそうなかわいさが三毛ちゃんに…

ああどうしよう!

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 猫(バーマン)

2024年07月22日

スクールホリデー終了

今日から新学期!
前のホリデーは結構旅行行ったし、実は勢いで次のホリデーも旅行に行くことになったのでこのお休みは特に旅行などは行かずのんびりすごした。
この時期雨ばっかりだし、寒いし、国内で特に行きたいところもないから仕方ないのだけど。
だからこそ、ずっとこの時期に日本帰省をあてていたのが、もう小虎のテスト週間の関係で無理だからなあ…

私の人生の計画としては、小虎がカレッジを卒業し、大学に行ったりしたら、もうこの時期は絶対日本で過ごしたい。あるいは別の国でもいいけど、この6-7月の時期の寒くて雨が多いだけのニュージーランドにいる必要はないかなあ。

結局終わってみれば、最初の週はとてもいい天気が続いて、2週目は連日かなりの雨で、1週目に旅行した人はラッキーでした。

うちは2週目は1日は友達とたこやきパーティー、3日間は卓球が入っていたので、その合間合間は小虎と家でついにネトフリに入ったハリーポッターの映画を最後まで見たりとのんびりでした。

さあ新学期がんばって。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年07月12日

すーちゃん命日 &友達みんな病気Σ( ̄ロ ̄lll)

今日はすーちゃんの命日だったなあ…
冬の寒い晴れた日にお庭にうめてお葬式したなあ…

スクールホリデー中だけど毎日いい天気。
前回のスクールホリデーでけっこう出かけたので、今回はどこいっても寒いしで、旅行の予定はいれなかった。

そして今日は友達のうちに遊びに行く予定だったのだが、向こうの子供が病気ということで延期に…
残念だけどうつされるよりよかったかも。
今あちこちでめちゃくちゃ病気が流行っていて、小虎の学校も、友達のカレッジも、だんなサマの仕事場も病気だらけ。

普通はホリデー入る時、テスト明けのうちあげ!とかいって友達とマックいったりするのに、みんな病気がちで(テスト週間だから無理やり来ていたって…ひ〜)それもなかったそうで。

うちら家族3人は元気でほんとに助かっている。冬のはじめに一回軽く風邪ひいたので免疫ついたのかもね。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ

posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

2024年07月08日

ジムに入ったの…

小虎がカレッジに入って時間も増えたのでテニスしようとしたのだが、いきなり肉離れで1か月動けなかったのが5月Σ( ̄ロ ̄|||)

というわけで足が95%完治した今、最近ほんと運動不足だったので、6月末に友達が誘ってくれた近所のジムに入ることにした…
スポーツは好きだけど、ジムとかトレーニングって本来苦手な分野なのだけど、運動不足を身に染みて感じてしまったので、今なら少しは頑張れるかと。

目標は妊娠前くらいまで、テニスができるようになることかな。

会費はすごく安いので、周りにも入っている知り合いも多くて、
夕方にあるグループレッスンに毎週1回か、できれば2回参加できればなんとなく元は取れるイメージ。
しかも私が入ると、だんなサマや家族も勝手に使えるシステムなので、ジムのマシンを使いたがっていただんなサマも使えば会費は半額ってことになるし。

冬の間かんばります〜

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 日常

新たな3ニャンですが

スクールホリデーが始まって今日は小虎はだんなサマと釣りに。
小虎も大変なテスト週間で疲れていたし、お腹の調子が悪いというので昨日は小虎と一日ひたすらダラダラ休憩するという一日だった。たまにはいいよね。

そして3ニャンズ。
ほんと前の子たちと違う〜
前の子たちは最初臆病だったのもあるけど、来たばかりの時は隠れたり、抱っこ嫌がったりと自我があった。
さらにお客さんを嫌がったり、いったん懐いたらもう私の足元から離れないくらい懐いたり。

今回の3ニャンズはどうしたのかっていうほどおとなしい。
なでたらなでられっぱなし、抱かれたら抱かれっぱなし、逃げるでもないけどまだそんな懐いてる感じでもないからほんとわからない!
まるでお人形さんのように動かずなでられ、いたいけな目で見上げてくる。ネコカフェ向き!?

これはこれでかわいいけど、ほんとは怖がってるのかとかがわかりにくい。

前の子たちのように、私にめっちゃ懐いても、お客さんが来ると隠れてシャーっっというような感じだとわかりやすかったけどね。
まだ来て数日なのでだんだんとわかりやすく懐いてくれるといいな。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 猫(バーマン)

2024年07月05日

こめちゃんとお別れ & 新しい仔猫たち

寒い、とにかく寒い。
一回冷え込んでからはずっとあたたかかったのに、この数日朝晩は基本が一桁で寒かった〜
今日も放射冷却の快晴の中、こめちゃんをSPCAに連れて行く。

小虎はお別れの朝はいつものことだけどめっちゃ悲しそう。
仲良し3兄弟だったから心配していたこめちゃんだけど、この一週間、私たちにべったりだった。やっぱり兄弟がいない分、さらに人間好きになった感じ。こうやってみんな人間と関係を深めていくのだなあ…

3匹まとめてははじめてだったけど、1匹ではしらなかった楽しさを満喫したよ。
ほんとにほんとにかわいい3ニャンズでした。

こめちゃんも幸せになるんだよ〜っっ

しかし小虎は今日テスト週間が終わり、ホリデーに入るというのにニャンがいなくては寂しすぎるというと思うので、かわりに預かる子がいれば連れて帰るよ、とセンターに伝えてはいた。

そしたらほんとに来た!
しかもまたしても3ニャンズ。

前とはまったく毛色の違う子たちで、今回は全員色味が違うので最初から区別が容易。
今12週ということで、小学校4,5年生ってイメージ。
灰色と、真っ黒と、三毛とほんとバラバラ。そして三毛にオスはほとんどいないのウワサどおり、三毛だけ女の子。

IMG_0807.JPG
かわいい〜っっ

こめちゃんがいなくなってへこんでいた小虎だけど、もちろん代わりの仔猫が来たのには大喜び。

だだこの子たちもすでに去勢済みで、キャットフルーということで預かったので、もしかするとあまり長くは預からないかもしれない。まあ穀類三兄弟のほうも、そんな感じで預かって結局2か月以上いたのだけど。

風邪が治るまで見て、それからウェブで広告を出して、という感じで順調なら1か月くらいだけど、だいたいなんだかんだで2か月くらいになることが多いかな。

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 猫(バーマン)

2024年06月27日

むぎちゃんとお別れ

今日は一番かわいかったむぎちゃんとのお別れの日。
むぎちゃんはほんと3匹の中でも私のことが大好きで、ずーっと犬のようについてきてかわいい子だった…
ただこの3ニャンは、私になつきすぎて、さらにいうとだんなサマにはまったく懐かず逃げ回る感じで、私が引き取りたいといったとしても難しかったかも…

どの子も、預かっている間は、ああ、この子を引き取ったらどんな感じかな〜と思うけど、むぎちゃんはじめこの3ニャンズは、賢くて、コード噛むだの爪とぎひどいだの一緒に生活するうえでの問題行動もなく、かわいかったな〜

寂しいけど幸せになるんだよ〜(涙)

まめちゃんがいなくなったあとは、むぎちゃんとこめちゃん2匹でやってきて、ついにむぎちゃんがいないとなるとこめちゃんが心配だな〜ほんと仲良し3兄弟だったから。

と思っていたら、むぎちゃんを連れて行った直後に、こめちゃんにもご指名が入ったとの連絡が。ただし面会希望日が7月7日なので、7月5日までは一緒にいられることに。

こめちゃんとも最後の1週間だ〜(涙)

IMG_0633.JPG

その他のニュージーランドの日記
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
posted by ria at 00:00 | TrackBack(0) | 猫(バーマン)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。